今日はちょっと真面目な話するけど、あんたたち、ちゃんと読みなさいよ! 笑 ゲイパパです。
昨晩お邪魔した、↓このイベント。
ゲイカップルで子供をサロガシー(代理母出産)で授かった、みっつんさんのお話を聴いて来ました。
みっつんさんは、パートナーと話し合って、大変な苦労と費用をかけて、
男の子を授かり、育児されてる、「ふたりぱぱ」で、
その経緯を本に出版されてます。
このイベントで、サロガシー(代理母出産)について、初めて知って、
目からウロコでした。
そして、そもそも「ゲイカップルが子供を作る必要があるのか?」という
根本の問題にも触れられてて、
ゲイだけでなく、女性も含めて、多くの聴講者が熱心に話に耳を傾けていました。
賛否両論はあるだろうけど、
とりあえず、著書を読んでみよう、と、本を購入しました。
アタシは、このイベントで感じたのは、
みっつんさんの決断から、実行、そして取り巻く環境についてのトークを聴いて、
「ああ、アタシは普通に結婚して、自然妊娠して、自然分娩で愛娘を授かった」普通のことが
「なんて幸せなことなんだろう」って、改めて感じたわ。
みっつんさんが、どれだけ苦労して、一人の子供を授かったのか、
そのみっつんさんでも、数々のラッキーに恵まれたからこそ、現在がある、っていうことの
幸せさを、お話を通じて、わかりました。
それと同時に、不妊治療されてる、男女のカップルのご苦労や、
ゲイやレズビアンの方々が、子供が欲しいと思っても、
日本の、それをサポートする環境が未熟なことも、初めて知りました。
詳しくは、まず著書を読んで、勉強してみますわ。
そして、このイベントの最後に、
アタシもお話をさせていただくことができました。
「子育てを経験して」というテーマで、
10分くらい、お話させていただいたんだけど、
皆さん、真剣に耳を傾けて下さいました。
アタシの経験から感じた、「子育て」の大切なポイントと、自分への反省も込めて、お話させていただきました。
今日、アタシが作成した資料があるので、ここでシェアさせていただきますね。
最後に、このイベントで、多くの新しい出会いがありました。
大学の教授先生、その生徒さん、会場提供してくださった社長さん、
アタシのBlogを観て来てくださった方、アタシの話を聴いて声をかけて下さったファミリーサポートの方、
二丁目のバーの方、そしてみっつんさん。
これだけでも、行った価値が十分にありました。
そして、このイベントに誘ってくれた、主催者のYくん。
ありがとうございました。
また、こういうイベントがあったら、時間の許す限り、
参加しようと思いました。
さて、早速、この人脈を使って、
今週末の金曜日は、
ニチョに繰り出すわよーーーーー 笑